当院は、軽井沢・追分にあるちいさな精神科・心療内科クリニックです。あたりまえの医療をていねいに提供することを心がけています。たとえば、日本人にとって「おにぎり」は馴染みのある、あたりまえのものですが、どのように提供されるか(味付けや心配りなど)によって、味はまったく異なったものになるでしょう。また食べたくなるおにぎりのような医療を提供できたらと思います。
それぞれの方によって必要な援助は異なりますので、お話をうかがいながら、当院で何ができるのか(もしくはできないのか)、一緒に考えたいと思います。これまで精神科医・精神療法家としてトレーニングを積んできましたが、すべての疾患・病態に対応できるわけではありません。診療をお引き受けできない場合もありますことをご理解ください。
当院では、高校生以上の方、施設の静寂を大切にできる方を診療の対象としています(入居している施設はsillという名前ですが、ドイツ語で「静寂」を意味しています)。  
                                               医師 林 公輔

準備中


医師経歴

福井医科大学(現福井大学)医学部医学科を卒業後、慶應義塾大学精神・神経科学教室に入局。慶應義塾大学病院、医療法人群馬会群馬病院等を経て、2016年3月から2017年6月までInternatinal School of Analytical Psychology Zurichに留学。
2018年4月 学習院大学文学部心理学科准教授、
2023年4月 同教授。
2023年4月から2024年3月までサバティカルを取得しベルリンに滞在。
2025年4月 慶應義塾大学環境情報学部教授、現在に至る。

うつ病 不眠  心療内科 佐久市 小諸市
資格

医学博士(慶應義塾大学)
精神科専門医
精神保健指定医

ユング派分析家
臨床心理士



所属学会等

日本精神神経学会
International Association for Analytical Psychology
日本ユング派分析家協会(Voting Member)
日本ユング心理学会

日本集団精神療法学会(理事)
日本箱庭療法学会

日本摂食障害学会(評議委員)
日本摂食障害協会(理事)
など












施設基準


‐医療情報取得加算‐

 患者さまの診療情報の取得・活用により質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)であり、マイナンバーカードによる保険証の利用を推奨しています。

 

‐一般名処方の加算‐

後発医薬品のあるお薬については、患者様にご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行っております。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

 

‐明細書発行体制等加算‐

医療の透明化や患者様への情報提供という観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。

 

当院は、オンライン診療の初診において向精神薬の処方は致しません。